欲しいものが世界になければ

作ってしまえばいい

技術開発部
2003年入社 / 機械科 卒

Question1

テクダイヤを選んだ理由

私は中途採用で入社し、今年で23年目を迎えます。ものづくりやメカニカル的なことが好きで、自分のスキルを活かせる会社を探していたところ、「ダイヤモンド加工技術」という未知の分野に出会い、その挑戦に心を躍らせました。切削、研削、鋳造、溶接など金属加工を一通り経験していた私にとって、さらなる成長を求める絶好のチャンスでした。
また、テクダイヤは個人のやる気次第で、何事にも自由に挑戦出来る社風なので、自身のスキルアップにも繋がると思い入社を決めました。

Question2

仕事のやりがい・面白さ

技術職として、自分のアイデアやデザインを具現化して、お客様の役に立てたのは、技術者冥利に尽きます。「欲しい物が世の中になければ、自分たちで作る。」を基本として、自由な発想やアイデアを、自由に表現できる職場環境は、仕事の面白さに繋がっています。
仕事全体としては、チームメンバーは仲間でもありライバルでもあるので、チーム全員でスキルアップを実感出来た時は嬉しいですね。

Question3

私の挑戦ストーリー

ものづくりにはゴールがない、と良く言われます。日々新たな難題にぶつかり、必死に考えて解決に取り組んでいるので、私にとっては毎日が挑戦の連続です。その中でも、特にダイヤモンド製品に関してはいつも苦労します。なにせ相手は天然素材ですから、個々で素性が違うので、その見極めには今でも苦労します。金属精密加工とはまた違った難しさですね。とは言いつつ、それが仕事の面白さに繋がっているので、この先もずっと挑戦が続く事でしょう!

Question4

今後の目標

テクダイヤの技術でイノベーションを起こしたいと、常に考えています。特にお客様の「出来なかったこと」が、テクダイヤの技術により「出来る様になった」といった改革が起こせられたら最高ですね。そのためには、先ずは自分自身の「出来ないこと」をひとつずつ解決していく必要があります。諦めず挑戦を続け、お客様から「テクダイヤに頼めばなんとかしてくれる!」と言われる様になることが目標です。

Question5

私の1日のスケジュール

  • 07:30

    始業

  • 07:30-09:00

    連絡事項、開発品進捗、その他確認作業

  • 9:00-11:30

    生産現場業務

  • 11:30-12:30

    ランチ

  • 12:30-14:00

    各拠点との進捗共有すり合わせなど

  • 14:00-16:30

    生産現場業務

  • 16:30-17:15

    開発品まとめなど

  • 17:15

    終業

就活生の皆さんへ

競争心を大切にしてください。社内、社外問わず、社会人は競争心がないと、仕事も面白くないですし、何より自身の成長に繋がりません。テクダイヤでも、活躍している社員は競争心の塊です。これは周りを蹴散らしながら仕事をするという意味ではありません。何事にも本気で取り組むと、自然と頼りになる仲間が集まり、信頼出来るチームが成り立ちます。競争を楽しみながら、充実した人生を歩みましょう!

他の社員をみる

  • 夢は、グローバルな視点で

    チームを率いる営業拠点長

    企画部
    2021年入社 / アジア言語学科 卒

  • お客さまの声から、未だ見ぬ

    新製品を生み出したい

    営業技術部
    2011年入社 / 経済学 卒

  • 私にしか作れない新製品で

    お客様と仲間を喜ばせたい

    技術・品質保証部
    2022年入社 / 理学院物理学 卒

  • 変化・進化を楽しむ会社

    だから毎日が刺激的

    財務部
    2012年入社 / 経営情報学部 卒

  • 大手に負けない技術を持ち

    大手で出来ない仕事ができる

    アメリカオフィス VP/CTO
    2013年入社 / 応用物理学・数学部 卒

  • テクダイヤを

    もっといい会社にしたい

    品質保証部
    2014年入社 / 応用化学科 卒

  • 製造の全責任を担う工場長

    目標は「打倒、社長。」

    セブ工場 COO
    2007年入社 / 経済学部 卒

  • 仕事はもちろん、

    人生が面白くなる会社

    台湾オフィスVP/営業統括マネージャー
    2004年入社 / 国際経済学部 卒